本文へ移動

製紙製造機械オペレーター及び構内現場作業

製紙製造機械オペレーター及び構内現場作業(正社員)募集 ※事前に電話連絡いただければ工場見学できます。

求人公開日: 2025-01-06

応募期限: 2025-01-06〜 2025-03-31

※この求人の募集期間は終了いたしました
職種製紙製造機械オペレーター及び構内現場作業(正社員)
雇用形態

正社員

募集内容
日本製紙(株)石巻工場専属請負の協力会社として、工場構内で
紙製造工程の機械操作や現場作業を行っています。パレットの整備
や原料のパルプ製品(半製品)の溶解や、製品に至らなかった紙を
パルパー(紙を溶解する機械)に仕込む再溶解作業・紙に化粧を
施し光沢や艶を出す薬品仕込み作業。
紙に着色調合する機械操作(パネル操作)・紙に強度を与える原料
仕込み操作(パネル操作)や最終工程の平版製品を自動梱包する機
械の運転操作等、配属される工程により様々な業務が12職場あり
ます。個々の適正にあった仕事を担当して頂きます。
変更範囲:変更なし
☆フォークリフト・玉掛技能講習、有資格者歓迎!
 入社後も取得出来ます。
給与

月給 165,500205,300

a + b(固定残業代がある場合はa + b + c)
165,500円〜205,300円
※フルタイム求人の場合は月額(換算額)、パート求人の場合は時間額を表示しています。

基本給(a)
基本給(月額平均)又は時間額
158,000円〜164,500円

定額的に支払われる手当(b)
住宅手当 7,500円〜12,000円

固定残業代(c)
なし

その他の手当等付記事項(d) 
*家族手当 6,500円 扶養家族 3,400円~ *他、役職手当、食費手当、特別手当、協力手当、繁忙手当等あり☆各種手当を加えた月額総支給額は25万~26万円位 となっています。



月平均労働日数
22.2日

通勤手当
実費支給(上限あり)
月額
10,500円

賃金締切日
固定(月末以外)
毎月
25日

賃金支払日
固定(月末以外)
支払月
当月
支払日
10日

昇給制度
あり
昇給(前年度実績)
あり
昇給金額/昇給率
1月あたり3,800円〜3,800円(前年度実績)

賞与制度の有無
あり
賞与(前年度実績)の有無あり賞与(前年度実績)の回数年2回
賞与金額
3.3カ月

会社名マルタカ興業 株式会社
勤務地

〒986-0836  宮城県石巻市南光町2丁目2-1日本製紙石巻工場内マルタカ興業構内事務所

◆マイカー通勤:可
駐車場の有無
あり

◆転勤の可能性:なし
雇用形態正社員
就業形態派遣・請負ではない
雇用期間雇用期間の定めなし
♦補足事項
└試用期間:あり
└期間:3ヶ月
└試用期間中の労働条件:同条件
労働時間◆就業時間
変形労働時間制
変形労働時間制の単位
1年単位
就業時間1
7時00分〜14時00分
就業時間2
14時00分〜22時00分
就業時間3
22時00分〜7時00分
就業時間に関する特記事項
(4)8時30分~16時30分 又は7時00分~15時00分※三交替が基本ですが(4)の日勤もあり☆4直3交替で、3日出勤1日休みのサークルです。 朝番×3日→休み→昼番×3日→休み→夜勤×3日→休み~

◆時間外労働時間
あり月平均時間外労働時間20時間
36協定における特別条項
あり

◆休憩時間
60分

◆年間休日数
98日

◆休日等
休日
その他
週休二日制
その他
その他
会社カレンダーによるシフト制(4週6休)*特別休暇(会社指定休日)年間9日
6ヶ月経過後の年次有給休暇日数
10日
応募に必要な内容◆年齢
年齢制限制限あり
年齢制限範囲:18歳〜59歳
年齢制限該当事由:定年を上限
年齢制限の理由:労働基準法等法令(深夜労働)および定年を上限とする制限

◆学歴:不問

◆必要な免許・資格
免許・資格名
フォークリフト運転技能者あれば尚可
玉掛技能者あれば尚可
☆入社時有資格者特別支給金あり(2万円~7万円)
普通自動車運転免許必須(AT限定可)

◆必要な経験・知識・技能等
不問

◆必要なPCスキル
特になし
選考方法◆採用人数
3人

◆募集理由
増員

◆選考方法
面接(予定1回),書類選考,筆記試験,その他

◆選考結果通知
選考結果通知のタイミング
書類選考後,面接選考後
書類選考結果通知
書類到着後5日以内
面接選考結果通知
面接後5日以内

◆求職者への通知方法
電話

◆選考日時等
随時

◆選考場所
〒986-0836
宮城県石巻市南光町2丁目2-1 日本製紙石巻工場内マルタカ興業構内事務所

◆応募書類等
応募書類等
ハローワーク紹介状,履歴書(写真貼付),職務経歴書
応募書類の送付方法郵送
郵送の送付場所
〒986-0836
宮城県石巻市南光町2丁目2-1 日本製紙石巻工場内マルタカ興業構内事務所

◆応募書類の返戻
求人者の責任にて廃棄

◆担当者
課係名、役職名
労務課長
担当者(カタカナ)
タカハシ ノブユキ
担当者
高橋 伸之
電話番号0225-93-3873
FAX
0225-93-3952
福利厚生◆加入保険等
雇用保険,労災保険,健康保険,厚生年金

◆退職金共済
未加入

◆退職金制度
あり
勤続年数
2年以上

◆定年制
あり
定年年齢
一律 60歳

◆再雇用制度
あり
上限年齢
上限 65歳まで

◆勤務延長
なし

◆入居可能住宅
なし

◆利用可能託児施設
なし

◆労働組合
あり

◆就業規則
フルタイムに適用される就業規則
あり
パートタイムに適用される就業規則
なし

◆育児休業取得実績
あり

◆介護休業取得実績
なし

◆看護休暇取得実績
なし

◆職務給制度
なし

◆復職制度
なし
備考※令和6年度は、日本製紙クレシア(株)新宮城工場の操業にも 携わります。☆入社後、必要な資格を取得できる資格取得制度あります。☆基本給に各種手当・割増分等を含めた月額総支給額は、 約25万円~26万円です。(3交代24日勤務の実績)☆入社時に下記有資格者に対して特別支給金があります。 (対象者には入社3ヶ月経過時に下記の通り一時金を特別支給) 1、玉掛技能講習有資格者:2万円 2、1トン以上のフォークリフト技能講習有資格者:5万円 支給例:1と2の有資格者の場合、2万円+5万円=7万円が     4ヶ月目の給料日に振り込まれます。☆年次有給休暇は入社3ヶ月から先取できます。☆リフレッシュ休暇制度あり。 入社10年以上の35歳、入社20年未満と20年以上の50歳 の際に有給休暇(3日~7日)と祝い金(5万円~18万円)を 支給。☆宮城労働局 SafeWork向上宣言企業 (登録番号第60号)☆協会けんぽ宮城支部 職場健康づくり宣言事業所 (認定番号2554号)

【三交替勤務表見本】

【三交替勤務表】3日勤務・1日休み のサイクル勤務となります。
A班からD班の4班編成で1日が3つの勤務時間に分かれており、このサイクルを行うことで4班のうち1班は休めるため、一定の休息も確保できます。

【安定して長く働ける職場です】

当社の平均勤続年数は20年!その理由は、働きやすい環境と充実したサポート体制にあります。

未経験から始めた従業員も多数在籍し、安心して成長できる職場です。

長く働くほど技術が身につき、長く働くほど経験が活かされ、スキルアップできるため、

やりがいを持って働けます。

アットホームな雰囲気の中、仲間と協力しながら働ける環境です。

腰を据えて働きたい方、ぜひ一緒に未来を築きましょう!

【未経験でもこれが好きであれば向いているかも】

・ルーティンワークが得意
安定した業務が多いので、毎日の流れを大切にする人に向いています。

・指示をしっかり守る方
先輩や上司の指示を丁寧に守って動くのが得意な方に合う仕事です。

・チームで協力して業務を行うのが好きな方
チームで協力することが多く、協力してゴールを目指すのが好きな方に向いています。

・気配りや心配りができる
細やかな対応が必要なので、自然と気を配れる方が向いています。

・効率を考えながら仕事を進めるのが好き
より良く仕事を進める方法を考えたり工夫したりするのが楽しい方に向いています。

・何かを工夫するのが好き
業務のやり方や効率化など、少しの工夫が求められる場面もあるので、創意工夫が好きな方にぴったりです

・新しいことを学ぶのが楽しい
未経験でも学びが多い環境なので、知識を増やしたりスキルアップするのが好きな方が活躍できます。

・細かな役割を切り替えながら作業に集中して続けるのが得意
細かな作業分担もあり、コツコツ集中して取り組むのが好きな方にぴったりです。

・気配りや心配りができる
チームでのコミュニケーションを通して、細やかな対応が必要になるので自然と気を配れる方が向いています。

「まずは雰囲気を知りたい」「いきなり面接は不安…」という方へ。

「まずは雰囲気を知りたい」「いきなり面接は不安…」という方へ。
選考前に工場見学やカジュアル面談の機会を設けています!

カジュアル面談では、お互いの理解を深めるために、職場環境や働き方について気軽にご質問ください。また、これまでのご経験やご希望についても、ざっくばらんにお話しできればと思います。

「面接では聞きづらいけど、気になることがある…」そんな疑問も遠慮なくどうぞ。気になる点をクリアにした上で、安心してご応募いただけます!

工場見学及び職場見学の希望の方はお問い合わせより、ご連絡ください。



マルタカ興業株式会社

〒986-0836
宮城県石巻市南光町2丁目2-1
日本製紙株式会社石巻工場内
TEL.0225-93-3873
FAX.0225-93-3952